美唄の観光スポット

北海道観光の理想的な拠点 – 美唄市

北海道の広大な大地の中でも、美唄市は地理的に中心的な存在として位置しており、道内各地への観光拠点として理想的なロケーションを誇ります。

札幌から車でわずか1時間、新千歳空港からも約1時間30分という抜群のアクセスの良さで、北海道観光の起点として多くの旅行者に選ばれています。

北海道各地を巡った一日の終わりには、「居酒屋こころ」で、心も体も温まる特別な時間をお過ごしください。新鮮な地元食材を使った料理と、美味しいお酒で ”おもてなし” いたします。

居酒屋こころ厳選!

北海道 美唄市
おすすめ観光スポット

居酒屋こころは、国内外問わず多くの観光客の方にご利用いただいております。

観光の締めには是非当店をご利用ください。

美味しいお酒とお料理で ”おもてなし” いたします。

美唄市とともに歩む想い

居酒屋こころは、美唄市への感謝と愛着を胸に営業しております。

地産地消の推進、観光情報の発信、地域イベントへのご協力を通じて、 美唄の魅力を多くの方にお伝えしたいと考えています。

お客様と一緒に、美唄市をもっと元気で魅力的な街にしていくことが私たちの願いです。

美唄を愛する皆様、そして美唄を知って頂きたいより多くの皆様のお越しを、心よりお待ちしております。

以下からは美唄市の有名な観光スポットを紹介します。

アート・歴史・文化

画像提供:アルテピアッツァ美唄

安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄

廃校が生まれ変わった芸術の聖地

美唄市出身の世界的彫刻家・安田侃氏の作品約40点を展示する野外彫刻美術館。

閉校した美唄市立栄小学校跡地を中心に、70,000m²を超す敷地に重さ数10tの大作から旧校舎に置かれた小品まで配置されています。

みどころ
  • 大理石とブロンズの彫刻作品40点以上
  • 木造校舎を活用したギャラリー(2階)
  • 旧体育館を改装したアートスペース
  • 体験工房「ストゥディオアルテ」
アクセス美唄駅からバス15分
開館時間9:00~17:00(火曜休館)
入館料無料

炭鉱メモリアル森林公園

旧三菱美唄炭鉱施設跡地の産業遺産

炭鉱メモリアル森林公園は、美唄市の炭鉱時代の栄光と技術の高さを物語る貴重な産業遺産です。

静寂な森の中に佇む巨大な竪坑櫓は、かつてこの地で働いた人々の記憶を今に伝える重要な文化財として、多くの見学者に感動を与えています。

昭和47年に閉山した三菱美唄炭鉱の施設跡地を、炭鉱の記憶をとどめるため公園として整備した施設。現在は竪坑櫓、電源を管理していた開閉所、原炭ポケットが残っています。

みどころ
  • 竪坑巻上櫓(たてこうまきあげやぐら)
  • 高さ約20メートルの櫓が2基残されており、美唄観光物産協会のロゴマークのモチーフにもなっています
  • 大正12年(1923)に完成、深さは170m、直径6mの上風坑と下風坑を擁しています
  • 上風坑:坑内からの排気や人員の出入り、資材の搬入に使用
  • 下風坑:入気と原炭の搬出に使用
アクセス美唄駅から車で約25分
道央自動車道美唄ICから約20分
アルテピアッツァ美唄から車で約10分

東明公園

空知管内随一の桜の名所

ソメイヨシノやエゾヤマザクラなど約2,000本もの桜が広がる空知管内随一の名所として、毎年多くの観光客が訪れます。

みどころ
  • 桜のシーズン:5月上旬~中旬が見頃
  • ツツジ:6月中旬からピークを迎える5,000本を超えるツツジ
  • 展望台:標高約70mからのパノラマビュー
  • 桜まつり:毎年開催される春の風物詩
  • 紅葉:10月上旬頃からは紅葉
アクセス美唄駅からバス「東明公園」下車
駐車場約100台(桜まつり期間中は混雑)

びばい歌舞裸まつり

美唄の夏を彩る一大イベント

1994年から開催され、
「歌(うた)」
「舞(おどり)」
「裸(みこし)」
を表現した美唄の夏を彩る一大イベントです。

毎年約1万人が集う美唄最大級の夏祭りとして親しまれています。

みどころ
  • バンド演奏・太鼓の演奏
  • よさこいソーラン
  • 地元アーティストのライブ
  • 美唄やきとりの飲食屋台
  • 子ども向けの縁日屋台
  • 地元グルメの出店
  • 神輿渡御:勇壮で豪華絢爛な神輿の練り歩き
  • 盆踊り:大勢の人が輪になって踊る
  • 美唄市キヤリ保存会:はしご乗りと纏振りの披露
開催時期毎年8月上旬(土・日曜日の2日間)
会場美唄市役所駐車場及び中央公園
来場者数約1万人

グルメ・特産品

グルメ・特産品

美唄やきとり

美唄名物のソウルフード

美唄やきとりは、鶏のモツ(内臓)や皮、玉ねぎを交互に串に刺して炭火で焼く美唄市発祥の名物料理です。

一般的な「焼き鳥」とは大きく異なり、鶏肉ではなく内臓部位を使用するのが最大の特徴。

シンプルな塩味で、焼き上がりの香ばしさとジューシーな味わいが楽しめる、美唄市民に愛され続けるソウルフードです。

アスパラガス

5月から6月頃が旬
美唄のアスパラガス

春から初夏にかけて収穫される美唄のアスパラガスは、太くて柔らかく、甘みが強いのが特徴で、美唄市の代表的な特産品として知られています。

昼と夜の寒暖差が大きい美唄市の気候で育ったアスパラガスは、糖度が高く、ビタミンなどの養分がたっぷり含まれ、根元までやわらかく食べやすいのが特徴です。

地元のレストランでは旬の時期に美唄産アスパラガスを使った料理を提供しているところもあります。

アスパラガスは栄養価も高く、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれているため、健康食品としても注目されています。

居酒屋こころ

美唄では珍しい新鮮海鮮料理

本マグロ、生牡蠣など、美唄市では珍しい新鮮な海鮮料理を低価格で楽しめる居酒屋。

普通のからあげとは一味違う「ザンギ」も自慢の逸品。

美唄市の特産品を活かした料理も楽しめるため、観光の締めにはピッタリ。

観光の後は是非当店にもお立ち寄りください。

おすすめの観光プラン

  1. 午前:アルテピアッツァ美唄でアート鑑賞
  2. 昼食:美唄やきとりで腹ごしらえ
  3. 午後:東明公園で自然散策
  4. 夕方:宮島沼で野鳥観察(季節限定)
  5. :居酒屋こころで締めの一杯

撮影スポット

  • アルテピアッツァ美唄の「意心帰」
  • 東明公園展望台からのパノラマ
  • 宮島沼の野鳥飛翔シーン

美唄市は自然とアートが調和した、北海道ならではの魅力を持つ街です。

札幌からの日帰り観光はもちろん、ゆっくりと1泊2日で巡るのもおすすめです。

地域貢献への取り組み

当店では、美唄市の魅力をより多くの方に知っていただくため、以下の取り組みを行っております。

地産地消の推進 – 美唄産の食材を積極的に使用
観光情報の発信 – 市内観光スポットのご案内
地域イベントの応援 – びばい歌舞裸まつりなど地域行事への協力
外国人観光客への対応 – 多言語メニューで美唄の魅力を世界へ
はしご酒文化の促進 – 地域の飲食店同士の連携強化


美唄市の未来とともに
人口減少や高齢化など、地方都市が抱える課題もありますが、だからこそ私たちは美唄の魅力を守り、発信し続けたいと考えています。美唄を訪れる方々に「また来たい」と思っていただけるような、心温まるおもてなしを心がけております。

お客様と一緒に美唄を盛り上げたい
居酒屋こころは、ただの飲食店ではありません。美唄を愛する人々が集まり、語り合い、新しい出会いが生まれる場所でありたいと思っています。

地元の方はもちろん、観光でお越しの方々にも、美唄の温かさを感じていただければ幸いです。 皆様と一緒に、美唄市をもっと元気で魅力的な街にしていきたい。それが私たちの願いです。

jaJapanese